こんばんは。
jewel天王寺店チャトレのMです。
さて、間もなく12月が始まります!!
あと31日もしたら、2015年の始まりですね?
今年もあっという間で、もうすぐクリスマスや年賀状の時期です(´・ω・`)
さて、12月はお世話になった方に感謝の気持ちを伝える時期です!!
お歳暮とか縁遠かったけど、そんな時期ですね。
昔実家に届いていたお歳暮♡
一人暮らししてからは送ることも、届くこともなくなりました・・・。
それでも最近お世話になっているけど、なかなか普段はおごってもらうばかりだなぁ
と思うことも多かったので、思い切ってお歳暮という形でお返しすることにしました(・∀・
改めてお歳暮とは・・
WIKIPEDIAさんより抜粋
日本では、暮れに世話になった人に対し感謝するなどの歳暮周り(せいぼまわり)と呼ばれる年中行事が行われることが多い。
このときに贈り物がされるが、この贈答品がお歳暮と呼ばれ、
現在では「歳暮」「お歳暮」といった場合、この贈答品、または贈り物の習慣を指すことが一般的である。
歳暮は、本来は直接訪問して贈り物をするものであるが、
近年では老舗のお店や百貨店等から相手方に贈られることが多い。
多くの商品が贈答にされる為、この時期の賑わいを歳暮商戦(せいぼしょうせん)、
御歳暮商戦(おせいぼしょうせん)などと言う場合もある。
この時の贈答品は主に、新しい年を迎える為に必要な物を送ることが多い。
具体的にはある程度保存の利くアルコール飲料、コーヒー、ハム、ソーセージといった食品が多いが、
クール便の拡充によって魚介類や牛肉などの産直生鮮食品も利用される。また、洗剤や石鹸など、
生活必需品を贈ることも一般的である。また、相手先が商品の選択を可能とする目的で、引換券、商品券を贈る場合もある。
この時期に贈る品物には紅白の水引などのマークを付けて贈る。
注意しなければいけないのは、この時に付ける水引の形で、蝶結びにしなければならない。
結婚後、娘の実家から婚家に歳暮を贈る風習もある。
富山県から関西地方では、年末年始に食べる文化がある(歳取り魚)。
富山県の西部(呉西)、特に新湊や氷見を中心に娘が嫁いだ初めての年末に
婚家に寒ブリ一本を歳暮として贈る風習がある。
とのことでした。
日持ちがして、自分では買わないようなちょっといい物
お酒、お肉やかになどが人気のようです。
何がいいでしょうか?
プレゼント考えているうちがたのしいですね♪
( ・_ゝ・)o*――゚+.――゚+.――゚+.――゚+.――*o(・c_,・)
ライブチャットジュエル天王寺店
TEL 0120-766-884
店舗HP https://www.lc-jewel.jp/jtennoji/
面接お問い合わせ担当アサヒまで
夜勤できる方や日曜日は入れる方は高収入をゲットしやすいです♪
ご応募お待ちしています♪
ジュエル京橋店スタッフ同時募集中!!
↓
https://www.lc-jewel.jp/kyoubashi/